シュタイン教育教材制作のe-waldorfから、シュタイナー教育の話題をお届けしています。
e-waldorf

2014.10.28

こんにちは。ニューズレターの発行、随分長い事ご無沙汰してしまいました。読者の方の「楽しみにしています!」のお声に勇気づけられて、また書き始めました。読んでいただけたら嬉しいです。

短いエッセイ、日記などは、ブログにも載せています。よかったらブログもご覧下さいね。


 

シュタイナー学校の
グリーンウッドワーク

 

シュタイナー学校 小学校で作る

木のスプーンや木のボウル。

 

ちょっとぎこちない形です。

 

子どもが作ったから、

ぎこちない形になっているという訳ではありません。

 



Experience Waldorf in England 2014 より

 



普通に販売されている木のスプーンと大きく違う点のひとつは、

それぞれに違う形であること・・・でしょうか。

 

 

 

別の言い方をすると、

作ることの「目的」が違うのです。




 

店で販売されている木のスプーンは、

当然、

「使うこと」が目的で作られています。


 

いかに、使いやすいか、

いかに手に馴染むか、

美しい形になるか・・・などということを「計算」されて、

デザインされ、制作されています。

 

そして、素材の「木」を見る前から、

デザインが決められていることも大きな違いですね。

(だから、無機質な直方体に製材された「木材」を使います。)

 

人間がつくった「デザイン」を、

木に適用し、

人間がこうしたいと思った「デザイン」に近づけるべく制作する。

 

自然の素材を使っていても、

そこにあるのは、自然を支配しようとする作業・・・。
 

 


 

 

シュタイナー学校のグリーンウッドワークのスプーンも、

「使いやすさ」も考えますが、

それは一番の目的ではありません。

 

このスプーン作りは、

もともとある素材の木の形を感じ取り、

それを活かすところから始まります。

 

最初にデザインはなく、

木をみて、

木の質感、素材、形からデザインが生まれて来ます。

 

 

デザインは、自然から生まれてくる。
 

私達人間は、

自然を尊重し、

自然のもつ力をうけとりながら、

畏敬の念をもち、

自然からインスピレーションを受け取って、

そこに私達人間の手で作業をする。



 

ひとくくりに「木工」といっても、

そこにある、根本的な考え方が違うのです。

 

木を手で感じ、

嗅覚で匂いをかぎ、

心が感じ取る。

 

目と手の連携をうまくつけて、

手の感覚をつかって、

木を削り、形を作る。

 

木と対話をしながらの作業です。

 

 

それは、力まかせの仕事だけではないし、

繊細な形を読み取る感性も必要。

忍耐力ももちろん必要。

 

その作業でする「体験」は、

電動の機械などを使ったときの作業とは大きく違います。

 

はじめにデザインありき・・・で作ったときとも、

まるで違う体験になります。

 

授業の木工は、

その体験の「過程」を通して、

学ぶのが一番の目的です。

 

 

小学校ですることは、

モノを作り出すのが目的ではなく、

子どもがその作業を通して成長すること。

作業が成長させるものであること。

モノは学びとともに生まれる

「素敵な副産物」なのです。

 

 

 

高学年になると、目的が変わってきます。
 

理想があって、

それを実現するためにはどうしたらいいかを考え、

その為の行動をする。

年齢に応じた、

小学生のときとはまた別の学習の目的があります。

また、小学校でも、目的によって、やることも違ってきます。


またそのことについては、
またの機会に文章にまとめたいと思います。

 

 

インスピレーション 7 
発行しました。


10月31日まで送料無料です。
★こちらからお申し込みください★
  • ぬらし絵8/9「3色の体験」
    今まで2色の体験をしていたものが3色に。1対1の色の関わりが3色の関わりになるとどうなるでしょうか。色をじっくりと感じ取りながら、色の個性、3色がつくりだすまとまりを、存分に味わって下さい。
  • 粘土造形6/7「生き物への変容」
    「純粋な形」から「生き物」が生まれます。説明をしなくても、その変容を体験する事で、本来ある形、性質を感じ学ぶことになります。小学校4年生の動物エポックのときにやっても良いですね♪
  • ハンドワーク「かぎ針を作る」
    かぎ針を小刀と自然素材を使って作ってみましょう。繊細な形を作るには注意力が必要だということを、子どもたちは自然に感じ取りながら作業をします。もちろん、自分で作ったかぎ針を使ってかぎ針編みをするのも満足感いっぱいです。
  • ハンドワーク「羊毛フェルト」
    幼稚園でもできる羊毛フェルトのボールは濡らしながら作る「ウェットフェルト」。そして、専用の針を使って「ニードルフェルト」で動物たちを作りましょう。チクチク根気よく刺していくだけで、簡単な形から複雑な形まで応用自在です。
  • エッセイ「アート/数学/世界観」
    シュタイナー学校の授業はアートに満ちています。数学の授業もとても芸術的。そして、「数学」や自然科学を学ぶだけのことではなく、根底には、子どもたちに伝えたい思想があります。
  • シュタイナーの曜日ごとのエクササイズ
    シュタイナーの曜日ごとのエクササイズがあります。見開きカラーページですので、開いて飾っておいてもいいですね♪


 

本:28ページ(フルカラー)
DVD:約20分 
言語:日本語
販売価格:4800円

10月31日まで送料無料です。
★こちらからお申し込みください★
 


 
こくご教室

小学校低学年の国語を、芸術的に学びます。シュタイナー学校のエポック授業を受けるように、エポックノートを創り、お話をきき、お話を演じてみたり・・・・。全身で、国語を学ぶ楽しい講座です。

入会は随時。
今からすぐにでも始められます。
★詳しくはこちらから★
ストーリーブックサークル
英語絵本で英語を学ぶ


えいご教室のリニューアル講座です。英語の絵本を題材にして、読み聞かせのテクニック、話を広げ、体験し、英語に親しむアクティビティなどをバラエティ豊かに掲載したテキストをお届けします。

本とテキスト両方を注文することもできますし、テキストだけのご購読も可能です。

★詳しくはこちらから★
Copyright © 2014 e-waldorf, All rights reserved.
Email Marketing Powered by Mailchimp