Copy
ピックアップレポート

台湾でのコロナ対策とホテル隔離生活の所感

先月、ジャパンガイド繫体字版のライターも務める弊社の台湾人社員が台湾に一時帰国しました。

台湾の最新の水際対策がどのようなものかをシェアするため、その時の様子を記事にまとめました。

 記事を読む 
YouTube公式チャンネル カテゴリ別再生回数ランキング (1)

ジャパンガイドの公式YouTubeチャンネルの再生ランキングを分析し、そこから見える視聴者の好みや傾向について、全2回の記事でお伝えします。

記事を読む »

非英語圏ユーザーの特徴・傾向

実はジャパンガイドには非英語圏の国々からも多くのアクセスが発生していることをご存知でしょうか?

これらの国々からのアクセスを解析することで見えてきた、それぞれの市場の特徴や傾向をシェアします。

記事を読む »

お知らせ
訪日ラボに編集長のインタビューが掲載されました
 
訪日ラボの新連載企画「観光業の未来予想図」の第一弾として、ジャパンガイド編集長のステファン・シャウエッカーへのインタビュー記事「五輪開催はインバウンドへの追い風か、向かい風か」が掲載されました。

新型コロナウィルスによるサイトアクセスへの影響、コロナ後の観光業再開に向けた提言、今後の国際イベントと観光の関係性などについて語っています。
 記事を読む 
ジャパンガイド 最新コンテンツ
Ten years after the tsunami
(あの津波から10年)
 
ジャパンガイドでは、2011年の東日本大震災直後から、編集長のステファンが定期的に東北を訪れ、復興の経過をレポートしています。先日、2021年6月に一年ぶりに東北を訪れ、現在の様子を写真とともに伝える記事を公開しました。

「時間が経っても被災地のことを忘れてほしくない」、「自分の目で見た確かな情報を世界に伝えたい」という思いから、編集長自ら10年間続けてきたレポートの最新記事です。
 記事を読む 
Introducing Japan's World Heritage Sites
(日本の世界遺産の紹介)
 
先月開かれたユネスコの世界遺産委員会にて、日本から新たに「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の2件が世界遺産に登録されることが決まりました。

ジャパンガイドでは、日本国内のすべての世界遺産が一目でわかる最新のリストを公開しています。
 記事を読む 
東京自行車小旅行,世田谷區咖啡野餐與日歸溫泉旅
(都内サイクリングの旅;世田谷編 カフェピクニック~日帰り温泉)
 
東京都世田谷区を自転車で回るプランを紹介した記事を公開しました。

日本の公道での自転車の乗り方の説明から始まり、台湾人ライターおすすめの区内の公園、カフェ、日帰り温泉を紹介しています。
 記事を読む 
入札・補助金の募集情報
弊社は、日本の歴史や文化を外国人に「わかりやすく伝える」外国人目線のライティング・コンサルティングを手掛けています。

プロモーションや多言語化に関わる入札・補助金のご活用など、お気軽にお問い合わせください。
文化庁
令和3年度 先端技術を活用した日本文化の魅力発信事業の三次募集

募集期間:
令和3年8月27日(金)必着

募集内容 »

観光庁
令和3年度 観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業)

募集期間:
令和3年10月29日(金)17時必着

募集内容 »

JNTO
インド市場における東北地域への訪日旅行促進事業

説明書及び仕様書等の交付期間:
令和3年8月26日(木)
募集期間:
令和3年8月30日(月)17時必着

募集内容 »

北海道運輸局
地域の観光資源を活用したプロモーション事業「Adventure Travel HOKKAIDO」

企画競争説明書の交付期間:
令和3年8月25日(水)
募集期間:
令和3年8月26日(木)17時必着

募集内容 »

 お問い合わせ  
観光庁の「多言語解説文整備」に参画しています

エクスポート・ジャパンは観光庁の「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」に参画し、日本各地にある世界遺産、文化財、城、国立公園、博物館、観光スポットなどの英語ライティングを手掛けています。

多言語ライティングのご案内 ≫
 
 実績&料金(PDF資料) 
メルマガ編集者によるあとがき
コロナとオリパラ以外のトピックで、何かいいあとがきのネタが無いかなと探していたところ、少し古いですが、こんな記事を見つけました。

「【海外メディアななめ読み】持続可能な空の旅に向けた挑戦 100年先も地球の裏側へ飛んで行けるよう、今できること


記事内容を要約すると、「フランスで、列車で2時間半以内で移動できる距離では、環境負荷の大きい飛行機の運航を禁止する法案が可決する見込み」であることを伝え、それに付け加える形で「KLMオランダ航空が、航空会社であるにも関わらず、飛行機よりも列車を選ぶことを促す広告を過去に打った」ことが説明されています。

列車で2時間半で移動できる距離となると、新幹線の種別にもよりますが、日本では東京からだと大阪、金沢、仙台などが当てはまります。他にも、大阪福岡間なども2時間半で移動が可能です。

この法案が可決後、どれだけ他国に影響を及ぼすのかは現時点では未知数です。しかしフランスからEU全体に広がった場合は、日本でも議題に上ることが予想されます。

コロナ後に再び観光客数が世界的に増えていくと、フライトの数も環境負荷もそれに比例して右肩上がりに増えていきます。
問題がより深刻化する前に、こういった条件付きの法規制を設けることで、長い目で見たときに航空業界、ひいては観光業を守ることにも繋がるのかなと、個人的にはポジティブにとらえました。

以上、観光業を担う仲間として、メルマガ購読者の皆さまにシェアしておきたい情報でした。
2000年の設立以来、多言語Web制作やWebプロモーション、観光庁・文化庁事業の多言語化、ジャパンガイドの国内総代理店に従事しております。


本ニュースレターは、過去に弊社の社員と名刺交換いただいた方、
Webサイトからお問い合わせ・媒体資料をダウンロードいただいた方にお送りしております。



発信元:エクスポート・ジャパン株式会社(ジャパンガイド事業部)
Email: jg@export-japan.co.jp



配信停止はこちら | ご登録情報の更新 

Copyright © 2021 japan-guide.com, All rights reserved.






This email was sent to <<Email Address>>
why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences
japan-guide.com · 3f Yamamoto Bldg · 1-6-13 Nihombashimuromachi · Chuo-Ku, Tokyo 103-0022 · Japan