Copy
2020年11月18日
イクレイ日本 eニュース
本メールは、イクレイのメールニュース配信をご希望いただいた方およびイクレイスタッフが名刺交換させていただいた方へ配信しております。
Contents

会員自治体ニュース

【京都市・東京都・長野県】10月13日オンライン開催「気候変動アクション日本サミット2020」

気候変動イニシアティブ (JCI) は、「気候変動アクション日本サミット2020」を10月13日に開催しました。企業、自治体、大学、宗教団体などあらゆるセクターから1,500人もの方が参加されました。
世界各地で異常な熱波による森林火災、集中豪雨や洪水などが多発し、気候危機の深刻化が明らかになっています。各国では、コロナ禍からの回復と脱炭素化を両立させるグリーンリカバリーが進められています。
本サミットは、コロナ禍と気候危機の克服に向けた世界の動き、日本の企業・自治体の先駆的な経験を共有し、2021年11月に開催されるCOP26に向け、非政府アクターの取組みを高める場となりました。
COP26の気候行動ハイレベルチャンピオンとして、”Race to Zero”の取組みを牽引するナイジェル・トッピング氏、国立環境研究所の江守正多氏をはじめ、パネルディスカッション「気候変動アクション最前線2020」には京都市から猪田 和宏 環境政策局地球環境・エネルギー担当局長が、また、トップリーダーセッションには阿部 守一長野県知事及び小池 百合子東京都知事が登壇されました。

登壇者資料・動画は、詳細よりご覧いただけます。

詳細

【岡山市】*ESD岡山アワード2020授賞事業の決定*

 

ESD岡山アワードは、国内外で取り組まれているESD活動の中から優れた取り組みを表彰し、ESDを普及することを目的として2015年度から実施しているものです。

世界中で新型コロナウイルスが広がり、多くの活動や市民生活に影響が出ている中、ESD岡山アワード2020の募集に83件ものたくさんのご応募がありました。予備選考を通過した授賞候補事業14件の中から、審査会を経て、以下のとおり授賞事業2件が決定しました。

  • 食品廃棄物のリサイクルと持続可能な都市農業のためのコミュニティの自立促進事業(マレーシア)

  • フォルメンテラ島プロジェクト-島のコミュニティにおける海洋文化遺産の保護と統合事業(スペイン)

    (岡山市市民協働局市民協働部SDGs・ESD推進課)

京都市0円ソーラー

【京都市】「京都市太陽光発電プラットフォーム」の新設について

京都市では、2050年までに二酸化炭素排出量正味ゼロの実現を目指し、京都市最大の再生可能エネルギー源である太陽光発電の普及拡大を図っています。
近年、太陽光発電設備のコスト低減を背景に、初期費用ゼロで同設備を導入する新たなビジネスモデルである「0円ソーラー」が生み出されています。
この度、太陽光発電設備の導入を検討している市内事業者の皆様に「0円ソーラー」を安心して広く利用していただくため、オンラインポータルサイト「京都市太陽光発電プラットフォーム」を新設しました。

(京都市環境政策局地球温暖化対策室)

【さいたま市】「Daring Cities 2020-ゼロへの道:気候変動と都市の再設計」に登壇

さいたま市は、2020年10月22日にイクレイ主催の「Daring Cities 2020」に、ゼロカーボン表明都市として登壇しました。 さいたま市未来都市推進部副理事は、官民連携による次世代自動車普及に向けた取組や、スマートシティの取組を紹介したほか、パネルディスカッションでは、持続可能で強靭な経済社会へのリデザインについて、参加都市と意見交換を行いました。 さいたま市は今後もイクレイ日本と連携を図りながら、脱炭素社会の実現に向けた取組を推進してまいります。

(さいたま市 都市戦略本部
 未来都市推進部 環境未来都市推進担当)

【東京都】廃棄物・資源循環分野の多都市間研修を開催

東京都は2002年から、廃棄物・資源循環分野の多都市間研修を開催してきました。2020年度は新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、オンラインで実施しました。
第1回目のワークショップは、「廃棄物分野の感染防止対策」をテーマに10月14日に開催し、12都市48名の参加者及び東京都・日本国内の関係者10名、計58名の参加がありました。
国連環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)から「新型コロナウイルスの流行下における廃棄物管理」をテーマにお話いただいた後、各都市の取組を発表いただきました。
COVID-19の危機を乗り越えるため、東京都はアジア太平洋諸国をはじめ世界の各都市と連携してまいります。
研修の様子はYouTubeに公開しましたので、是非ご覧ください。

(東京都資源循環推進部 計画課)

【富山市】三井住友海上火災保険株式会社と包括連携協定を締結

10月2日、SDGsの更なる推進に向けて、富山市は三井住友海上火災保険株式会社と包括連携協定を締結しました。
今後、富山市内の企業へのSDGsに関する取り組みの支援や普及啓発、市民生活や地域の課題解決などに連携して取り組みます。

協定締結式では、三井住友海上火災保険株式会社理事・北陸本部長の米宏典様にご署名いただきました。森雅志市長は、これまでのSDGsに関する市の取り組みを紹介するとともに、同社のさまざまな知見を活かした今後の展開に期待を寄せました。

<主な連携・協力事項>
1.市内企業へのSDGsの普及啓発や取組の支援に関すること
2.市民生活に関すること
3.富山市の魅力向上・情報発信に関すること
4.地域の安心・安全に関すること

【横浜市】市営バスを改造したEVバスを営業運行します!

横浜市は、「Zero Carbon Yokohama」を掲げ、地球温暖化対策・エネルギー施策を強化し、持続可能な大都市モデルの実現に向けた取組を進めています。
その一環として、公共交通の低炭素化を図り、本市の環境施策をPRするため、横浜市営バスが熊本大学等と連携し、EVバスの営業運行による実証を実施します。 なお、EVバスの営業運行は横浜市で初となります。

(横浜市温暖化対策統括本部プロジェクト推進課)

【横浜市】秋田県八峰町(はっぽうちょう)と新たに再エネに関する連携協定を締結&横浜市内への電力供給を開始

横浜市は、2019年2月に、再生可能エネルギー資源を豊富に有する東北の12市町村と再生可能エネルギーに関する連携協定を締結しましたが、このたび、秋田県八峰町と新たに連携協定を締結しました。また、本連携協定に関連する取組として、八峰町の峰浜(みねはま)風力発電所で発電された再生可能エネルギー由来電気を市内6事業者に供給開始します。
10月29日には、八峰町長、再エネ電気の利用事業者、小売電気事業者、風力発電事業者の皆様をお招きして、秋田県八峰町・横浜市再エネ連携協定締結記念式典を開催しました。

【横浜市】~上郷ネオポリス(栄区)におけるタウンモビリティを活用したまちづくり~ 近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」を活用した実証を開始します!

横浜市は、経済産業省が公募した「電動車いす等安全対策・普及推進事業」に採択されたことを契機に、郊外戸建住宅団地である上郷ネオポリスにおいて、人の移動における社会課題の解決や新たな地域の価値創出に向け、「WHILL(ウィル)」を活用した実証を開始します。
実証を通じて誰もが自由に移動手段を選択できるまちの実現や、コロナ禍においても安心して外出できるツールとしての活用に向け、持続可能な事業スキームの検討を進めていきます。

(横浜市温暖化対策統括本部SDGs未来都市推進課)

【横浜市】「Daring Cities 2020」で林市長が本市の取組を発信しました

イクレイ、ボン市主催の国際会議「Daring Cities 2020」(オンライン開催)のセッション「グリーンリカバリーとリデザイン(再設計)の推進」のリーダーズ・ラウンドテーブルにて横浜市林市長が登壇しました。東北地域との再エネに関する連携をはじめとする横浜市の温暖化対策について発信するとともに、COP26に向けた都市の役割や、国内のゼロカーボンシティによる連携の重要性について言及しました。

(横浜市温暖化対策統括本部調整課)

グローバルニュース

Daring Cities 2020

 

COVID-19の大流行が続く中、気候危機は世界中に影響を与え続けています。Daring Cities 2020は、イクレイとドイツ・ボン市がCOVID-19の大流行のなか、気候危機に立ち向かうことを目的に、2020年10月7日から28日まで、100セッションを開催しました。

国連関係者、150人以上の市長、知事、評議員、その他都市のリーダーを含む400人以上のスピーカーが参加し、150カ国以上から4,500人以上が参加しました。

TEDxDaringCities: Daring To Go Climate Neutral(10月14日 16:00~18:00)

現在、世界中で気候危機が起きています。それに伴い、地域の指導者たちの大胆な行動は世界中に広がっています。

イクレイはTED(世界的講演会を主催するNPO)と共催で、10月14日にTEDxDaringCities: Daring To Go Climate Neutral (カーボンニュートラルを目指す都市)を開催しました。

このセッションでは気候危機への取り組みにコミットメントを示し、その目標の達成に向けて積極的に道を切り開いている自治体リーダー達が紹介され、日本からは阿部守一長野県知事が登壇し、気候非常事態宣言を行った経緯、環境エネルギー戦略の主な取組について発信しました。

また、このセッションの中盤で、イクレイはGreenClimateCitiesプログラムの一環として、すべてのレベルの政府・自治体がカーボン・ニュートラルを達成するための方法論を提供するカーボン・ニュートラル・フレームワークを発表しました。このフレームワークは、3つの行動の柱、1)温室効果ガス排出量大幅削減、2)ダイベスト、再利用、再投資、3)オフセットに基づいています。

また、イクレイは環境省及びIGESの協力のもと、2つのセッションを開催しました。

ハイレベルセッション「グリーン・リカバリーとリデザインの推進」(10月21日 17:00~18:45)

国内外の先進的な取組を行う自治体の参加のもと、「オンライン・プラットフォーム」閣僚級会合(9月3日)での議論を踏まえ、自治体がコロナ禍からのよりよい復興を発展的に具現化するために不可欠な脱炭素化へのプロセスについて議論しました

パトリシア・エスピノサ UNFCCC事務局長やルワンダ環境管理庁、デビッド・ドッドマン 国際環境開発研究所(IPCC 第6次評価報告書執筆者)等によるコメントがありました。

日本からは小泉環境大臣にリデザインについての特別講演、武内和彦 IGES理事長から基調講演をいただいた後、ラウンドテーブルでは、横浜市林市長に横浜市の取組についてご紹介いただきました。

セッションの様子をyoutubeで視聴することができます。

詳細(英語) 詳細(IGES)

自治体セッション「ゼロへの道:気候変動と都市の再設計」(10月22日 17:00~19:00)

日本の150以上の自治体が、ゼロカーボンを宣言しています。ゼロカーボンの実現は、COVID-19からのより良い世界への回復(グリーン・リカバリー)に不可欠であり、社会と経済が脱炭素化へ向かう良い循環を生み出すことが必要となります。

このセッションでは環境省によるASEAN各国自治体へのこれまでの支援を通じた取組の紹介と脱炭素化に向けた自治体の先進事例、及び先進的な行動を起こすことのメリットと課題を共有しました。

環境省 地球環境局 国際協力・環境インフラ戦略室長の杉本留三氏によるフレーミングプレゼンテーションの後、パネルディスカッションAでは、東京都豊田市、英国ブリストル市、さいたま市、ラオス・ルアンパバーン市が登壇し、パネルディスカッションBでは、京都市、ジャカルタ特別州、川崎市、英国マンチェスター市がそれぞれの地域での取組みを発表し、リデザインの次のステップ、課題を共有しました。

セッションの様子をyoutubeで視聴することができます。

詳細(英語) 詳細(IGES)

10月26日、菅義偉首相は臨時国会における所信表明演説の中で、2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現をめざすことを宣言をしました。

これを受けてイクレイはDaring Cities 2020での小泉環境大臣の発言を含め、「今回の政府の決定は、長野県阿部知事による『ゼロカーボン社会の構築に係る緊急提言』をはじめとする先進的な日本のゼロカーボンシティの声や取組みが実現に導いたものである。自治体が脱炭素社会への移行に重要な役割を担うことはもちろん、政府が国際的な気候危機回避に率先して貢献することを示している。」と世界に発信しました。

生物多様性COP15での自治体に関する新たな決議に向けて(10月22日 23:00~24:30)

このセッションは、ポスト2020生物多様性世界枠組における地方自治体の重要な役割について議論するハイレベルな政治的セッションとして開催されました。

Zhang Xinsheng 国際自然保護連合(IUCN)代表による基調講演の後、スコットランド政府関係者がエジンバラ宣言への署名を呼びかけました。

続いてモントリオール市長代理が、生物多様性条約における地方政府及び自治体の役割の見直しと明確化、活動の重要性の認識、財源と政策の地方分権化を提言し、生物多様性条約の地方政府及び自治体に関する決議改定を求める演説を行いました。EU地域委員会及びRegions4幹部からも支援表明がありました。

日本の自治体を代表として、愛知県大村知事からは、GoLS(愛知目標達成に向けた国際先進広域自治体連合)の代表として、地域の社会・経済の発展にとって健全な生態系は不可欠なものであることや、そのために地方自治体の取組を拡大していく必要があることなどについてメッセージを発信していただきました。

セッションの様子をyoutubeで視聴することができます。

※以上のセッションの日本語による概要については、後日ホームページにアップデートする予定です。

The Daring Cities Podcast

Daring Cities Podcastでは、先進的な気候変動対策を講じている世界の都市の取組を配信しています。Episode 4では、千葉商科大学の田中 信一郎准教授とイクレイ日本の内田東吾事務局長がジュリア・スコットさんとの対談形式で、長野県をはじめとした日本の自治体の脱炭素化への取組を紹介しています。

エコロジスティクス原則発表

イクレイは10月7日、地方自治体が都市の持続可能な都市貨物への移行を主導するための8つのエコロジスティクス原則を発表しました。
エコロジスティックスは、健康、安全、低排出、そして人々を中心とした都市開発を優先することにより、商品の輸送を促進し、貨物輸送の影響を最小限に抑えながら、循環経済と地域経済を促進します。
エコロジスティクス原則は、利害関係者の関与、技術、政策、土地利用計画における共同の取り組みを通じて、あらゆるレベルの政府が都市の貨物システムを変革できるよう支援します。

イクレイ日本ニュース

イクレイ日本ホームページリニューアル

イクレイ日本のホームページをリニューアルしました。持続可能な社会の実現に向けた国内外の自治体の取組に関する情報をお伝えします!

旧ホームページは復元作業中のため、過去のニュースはイクレイe-ニュースバックナンバーをご覧ください。

イベント

 

ISAP2020(持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム)

持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)は、第一線で活躍する専門家、国際機関、政府、企業、NGO関係者が集い、アジア太平洋の持続可能な開発に関する多様な議論を行う国際フォーラムです。アジア太平洋の持続可能な開発に関する多様な議論を行う場として、毎年、地球環境戦略研究機関(IGES)の主催で開催しています。

第12回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2020)は以下の日程でオンラインで開催しています。

  • 2020年11月9日(月)~13日(金) テーマ別会合(オンライン参加およびオンデマンド配信)
  • 2020年11月30日(月) 10:30~17:30 全体会合(オンライン参加およびオンデマンド配信)

11月12日より3Dバーチャル会場で、バーチャルブースを探検したり、関連動画を見たり、新しい出版物を読んだりすることができます。イクレイや会員自治体による展示もありますので、是非、足を運んでみてください。

「イクレイ(ICLEI)-持続可能性をめざす自治体協議会」は、
持続可能な社会の実現を目指す1,750以上の自治体で構成された国際ネットワークです。


Email Marketing Powered by Mailchimp