Copy
ワクチン接種も進み、ロックダウンも緩和されてきました。まだまだ油断できないとはいえ、気候も暖かくなり気分も明るくなりますね。
さて、今回は、気になる口臭のお話です。
 
口臭の原因
 
口臭は誰にでもあるものですが、通常は自分にも他者にも感じられない程度です。しかし、体調や病気、お口の中の健康状態、食べたものなどにより口臭が感じられる程に強くなることがあります。今回は、様々な原因からなる口臭を4つの種類に分けて、一つ一つの項目についてそれぞれの対策を考えていきたいと思います。
 
身体の中に原因があるもの
1,生理的口臭、ストレスによる口臭
2,心理的口臭
3,病的口臭
身体の外から入ってきたものが原因のもの
4,飲食物や嗜好品による口臭
 
1,生理的口臭、ストレスによる口臭
 
誰にでも起こる口臭で、起床時、空腹時、緊張時、ストレスを感じた時、口呼吸、お薬の副作用、ホルモンバランスの変化により唾液の分泌が減少し、口内細菌のバランスが崩れることにより、臭いが発生します。
 
<唾液の減少が口臭の原因?>
 
唾液には、自浄作用殺菌作用があります。
唾液による自浄作用では、舌の動きや唇、頬の動きにより、歯垢や食べかすなどの汚れが歯や歯肉、舌から洗い流されます。
殺菌作用では、唾液の中の殺菌効果のある成分が、お口の中のむし歯や歯周病を引き起こす細菌の繁殖を抑えてくれています。ところが、なんらかの原因で唾液の分泌が減ると、それらの作用が弱まり、むし歯や歯周病を引き起こす細菌が増殖し、その細菌が臭いを出し口臭として現れます。
 
<生理的口臭、ストレスによる口臭を防ぐには>
 
これらの口臭は、うがい歯磨きで簡単に抑えることができます。口で呼吸をしたり、緊張やストレスを感じた時などにお口の渇きを覚えたら水分を取ることだけでも口臭予防に効果的です。
 
飲んでいるお薬の副作用や、ホルモンバランスの変化により一時的に唾液の量が変化して起こる口臭も同じです。のどの渇きを感じたり、お口がねばつく、乾いた食べ物が食べづらいといった症状で唾液の分泌が減っていることを判断することもできますし、女性では生理時・妊娠時・更年期にホルモンのバランスが変化しますので、うがいや歯磨き、水分補給をまめにすることで予防できます。
 
その他、起床時の朝食を摂る前の歯磨きを行うことは、口臭の解消になると同時に、寝ている間にお口の中で繁殖した細菌やその毒素を朝食と一緒に飲み込んでしまわないようにということで、特に誤飲性肺炎の危険を軽減する側面からも推奨されています。
 
*口呼吸:口で呼吸をしますと、唾液が蒸発してしまいお口の中に充分な唾液量を保てません。風邪や花粉症に伴う鼻詰まりによる一時的なものは、水分補給やうがい・歯磨きで口臭を予防します。
鼻の病気、歯並びや顎の問題でお口が閉じられないために口呼吸になってしまう場合は、その病気や歯並びの治療が必要です。口呼吸は口臭だけではなく、むし歯や歯周病にかかるリスクも生涯を通じて高まりますので、口呼吸が常態化するのは良いことではありません。
 
2,心理的口臭
 
心理的口臭とは、実際には気にする程の口臭がないのにも関わらず、「自分は口臭がある」と思い込んでしまうものです。この思い込みにより社会生活や対人関係に支障が出てしまうことがあります。
例えば、人と話している時の相手の表情の変化や手を鼻に当てるなどのしぐさ、隣に座っていた人が席を移動した、窓を開けたなどの行動を「自分の口臭のせいだ」と勘違いしてしまいます。また、ストレスやコンプレックスを抱えていたり、相手に不快な思いをさせたくない気持ちの強い心の繊細な方にも起こりやすい症状です。
他者は臭いを感じられないのに、本人にだけ臭いが感じられるというもので、それによりとても苦しみ、周りに相談もできないでいることも多い深刻な問題です。
 
<心理的口臭なのかを確認する>
自分が感じている口臭を具体的に目に見える形として数値化することで、実際に口臭があるのか見極めることが、解決への道につながります。歯科医院によっては、口臭を数値化できる口臭測定器を設備しているところがありますので、かかりつけ医やお近くの歯科医院に問い合わせてみましょう。もしくは、自分で口臭を測定できる口臭測定器(口臭チェッカー、Bad Breath Detector)ならネットで購入できます。
 
口腔測定器により、臭いが認知できる数値以下の場合は、他者が感知できる口臭は発生していません。その場合は、心理的口臭であったことが確認できます。他者は臭いを感じていませんので、気に病むことなく社会生活を送れます。
 
<それでも臭いを感じる場合>
 
口臭測定器で測定して口臭はない(もしくは非常に低い)、歯科医院を受診して口臭もその元となるような口腔疾患も確認できないにも関わらず、どうしても臭いを感じて気になってしまう場合は、精神面での問題が考えられます。心のバランスが崩れているときには、実際にはない口臭を感じてしまうことがあります。その場合は、心療内科や精神科を受診して、心のバランスを整えていくことで、心理的口臭を克服することができます。
 
3,病的口臭
 
お口の中の病気である、むし歯や歯周病がある場合や、歯垢、歯石、舌苔(ぜったい:舌の表面に付く苔状の細菌)がある場合は、それらの原因菌が臭いを発生させます。
その他にも、鼻やのど、呼吸器系、消化器系の病気や糖尿病、肝臓疾患でも口臭が発生します。
 
<病的口臭の対処法>
 
病的口臭は、その原因となる病気を治すことにより抑えることができます。その病気は大きく分けてお口の中に由来するものと全身の病気に由来するものに分けられます。
 
①お口の中の原因に由来する口臭
 
むし歯歯周病お口の中の汚れドライマウスなどが挙げられます。
むし歯歯周病
むし歯や歯周病は、その治療をすることで、臭いを発する原因菌がなくなり臭いもなくなります。
歯垢や歯石、舌苔、義歯の汚れ
お口の中の汚れには、歯垢や歯石、舌苔、義歯の汚れがあります。それらは、歯科医院で行う歯のクリーニングで徹底的に落とすと同時に、ご自身で行う毎日の歯磨きも工夫し、日々臭いの原因となる汚れが付きにくくなるようにします。歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシ、マウスウォッシュ、舌ブラシをご自身のコンディションにより使います。
義歯の汚れが付いたままにしておくと素材に嫌な臭いがしみ込んでしまいますので、毎日の歯磨きのタイミングで行う義歯の掃除に加え、落ちにくくなった汚れは専用の洗浄剤を用います。
自分に合った口腔清掃の仕方を歯科医院で教わると、より効率的です。
 
*ドライマウス
病気や加齢により唾液の分泌が極端に少なくなると、口の中が乾き、食べ物が飲み込みずらくなったり、話しづらくなったりします。それと同時に口臭が発生したり口腔疾患にかかりやすくなります。
ドライマウスとまではいかなくても、体質的に唾液の分泌が少なめの方も、同じような軽い症状が出ることがあります。どちらの場合も、こまめな水分補給うがいで口臭を予防できます。
ちなみに、自分の唾液の分泌が少な目かどうかを歯科医院で唾液テストとして調べることも可能です。唾液の量が少ない場合は、口臭や口腔疾患にかかりやすくなりますので、そうならないための予防をすることができます。
 
②全身の病気に由来する口臭
 
鼻やのど、呼吸器系、消化器系の病気、糖尿病や肝臓疾患などの病気が原因で口臭が発生することがあります。全身疾患による口臭は、その疾患を治療していくことで臭いを軽減させることができます。
治療中の口臭の軽減法としては、こまめな歯磨き、うがい、水分補給、そして、3~6カ月ごとの定期的に行う歯科医院で専門家が行う歯のクリーニングです。歯科医師や歯科衛生士に、ご自身の症状に合わせたお口の管理方法を相談してみましょう。
 
 
4,飲食物や嗜好品による口臭
 
ニンニク、ネギ類、ニラ、納豆などの香りの強い食べ物や、お酒、清涼飲料水、喫煙等による口臭です。
食べ物やお酒は胃や腸で消化のために分解される過程で臭いを発生し食道から直接、または血液を介して口臭となります。
砂糖の入った清涼飲料水は、細菌の塊である歯垢の生成を促してしまい口臭につながります。
喫煙では、そのものの臭いに加えてタバコのヤニが臭いの元となります。このヤニは粘り気がありますので歯垢が溜まりやすくなり、喫煙することで唾液に量が減り口臭が発生します。
 
<飲食物や嗜好品による口臭の対処法>
 
飲食物による口臭は、水や緑茶を飲む、臭いの元を洗い流すために歯磨きうがいをする、ガムを噛み唾液に分泌を良くするなどして臭いをおさえます。
◎ 緑茶に含まれる茶カテキンには殺菌作用があり、口臭を抑えてくれます。茶葉から入れたお茶の方が、市販されているお茶よりも効果があります。しかし、緑茶にはカフェインも含まれており、その利尿作用と交感神経の刺激により、唾液に量が減少して、逆に口臭が発生してしまうことになりますので、飲み過ぎには注意します。うがいに使うというのも良いかもしれません。
◎ うがいは、お水のうがいがお勧めですが、うがい薬を使った方が、口臭防止の即効性があります。しかし、アルコールが含まれているうがい薬はお口を乾燥させてしまうので、できればアルコールが含まれていないものを選ぶと良いと思います。また、一日に何回も頻繁にうがい薬を使用してしまうと、お口の中を殺菌しすぎてしまい、口内細菌のバランスが崩れてしまい舌苔の原因にもなりやすいので、常用はお勧めしません。お水でしたらこまめにうがいをしても何の害もありませんので、状況により使い分けます。
 
◎ お酒の場合は、習慣的飲酒をしていると体の中に臭いが取り込まれ、飲酒しない日も臭いが排出されることがあります。健康面からも、毎日の飲酒は避けた方が良さそうです。
 
 
*口臭測定器
歯科医院で使用される口臭測定器には種類がいくつかあります。臭いの原因別に数値が出るものがあり、口臭の原因がむし歯や歯周病からなのか、お口の中や舌の汚れからなのか、内臓の状態や食べ物・飲み物、タバコなどによるものなのかがわかるので、口臭治療に大いに役立てることができます。
かかりつけ又は最寄りの歯科医院に、口臭測定器があるか、臭いの原因別に結果が出るものなのか、問い合わせてみるのも良いですね。

 
歯科衛生士:武富陽子(Partner.JP)
キース・コーヘン総合歯科医院では、現在、シティ診療所とアクトン診療所で診療を続けています。完全予約制となっておりますので、各院にお電話でご予約の上、ご来院ください。
シティ診療所: 020 7796 9776 
アクトン診療所: 020 8993 2933

シティ診療所で、小児歯科専門医イブリン先生(Dr Evelyn C Sheehy)が診療を開始!
イブリン先生は、イギリス国内でも数少ない小児歯科外傷を専門とする、小児歯科専門医ですので、以下のようなお口の中の外傷、緊急時にも対応しています。あらかじめ電話連絡の上、ご来院ください。
- 転倒やスポーツで歯が折れてしまった
- ぶつかって歯が抜けてしまった
- お口の中を怪我した
お子様のむし歯治療、歯科定期検診、歯並び等、ご兄弟で受診された場合は割引がございます。シティ診療所では4つある診療室でそれぞれ一般歯科医や専門医が診療をしていますので、ご家族揃っての受診や検診もできます。

アクトン診療所では、
補綴歯科専門医久留島悠子(くるしま ゆうこ)先生が診療をしています。
久留島先生よりメッセージ:全ての患者さんに、笑顔で、楽しくお食事ができるように、お口全体の健康を考えた最善の治療が提供できるよう日々研鑽したいと思います。歯でお困りのことを何でも気軽に日本語でご相談いただけると幸いです。
 
        

キース・コーヘン総合歯科医院の院長キース・コーヘン医師は、インビザライン治療について2,800以上の症例経験があり、その数はヨーロッパのTop 50以内にランキングされています。治療経験の豊富さや治療技術の確かなことを、患者様自身が実感され、安心して当院を選んでいただいております。今後も患者様の満足度向上・維持に努めていきます。

キース・コーヘン総合歯科医院では、歯科矯正、口腔外科、審美歯科、小児歯科、インプラントの専門医が診療をしています。総合歯科医院として、専門医と一般歯科医がチームを組み、複合的な問題を抱えたケースにも対応し、他院からの紹介患者も多く受け入れています。
 
私たちは歯科医院として常に心掛けていることがあります。
歯科医療の最新の知識と技術を常に提供できること、
安全であること、
歯科治療の受けやすい雰囲気を院内で作ること、
そして、いつでも皆様が助けを必要としている時に即座に対応できること。
 

確かな知識と高度な技術で皆様の歯、お口の健康を守ります。

お問い合わせ・ご相談は下記リンクの専用フォーム
又は各診療所へ直接日本語でお電話ください。

keithcohendentist.co.uk

Our mailing address is:
mail@keithcohendentist.co.uk 

Want to change how you receive these emails?
You can update your preferences or unsubscribe from this list

Copyright © 2017 Keith Cohen Dental Surgery by Partner.JP, All rights reserved.
Email Marketing Powered by Mailchimp